お菓子屋がお届けする、栗農家が愛情をこめて作ったあまいトマト。今シーズンの最終便のお知らせです。
発売開始から、たくさんのみなさまに味わっていただき、心から感謝の気持ちでいっぱいです。来シーズン、
またみなさまに笑顔をお届けできるよう進んでまいります。楽しみにお待ちいただけますと嬉しいです。

おかしなトマトはこちらから
  • 2,592円(本体2,400円)

    リピーター続出!大人気のトマトジュース

    おかしな大地の代表作でもあるのが、お菓子のように甘いトマト「おかしなトマト」です。「おかしなトマト」は、清涼な空気と水に恵まれた恵那山の麓にある恵那山ファームで栽培しているトマトです。太陽が当たる量から苗に与える水分まで細やかな管理で栽培されたトマトは、甘みと旨みが濃く弾力があり、ジューシーな点が好評をいただいています。ご紹介する「おかしなトマトジュース」は、恵那山ファームで栽培されたトマトだけを使ったトマトジュースです。
  • 5,400円(本体5,000円)
    プレミアムな味わいの高濃度タイプのトマトジュースが登場。
    研究を重ね、「おかしなトマト」だからこそ叶えられる濃厚な甘みをさらに進化させた、プレミアムなジュース。おかしなトマトジュースと比べて約2倍の時間をかけ、真空濃縮釜でトマトの甘みと旨味をじっくりと引き出し、ドロッとした高濃度タイプに仕上げた、飲みごたえのあるトマトジュースです。トマトが大好きな方も、苦手な方もきっとトマトジュースの概念が変わる自信作です。
  • 540円(本体500円)
    「こだわり畑」は、日本各地から選び抜いた素材を使用した乾燥野菜シリーズ。凝縮された甘みと旨み、シャキシャキとした食感が特長。お湯で戻して和え物やサラダに、乾燥のままスープや煮込み料理に加えれば味わい深い一品に。

    恵那川上屋の農園・恵那山ファームのトマトは、フルーツのような甘さが自慢。山に囲まれた寒暖差のある風土と、水分量を細やかに管理し農薬は極限まで抑える特別な栽培法により、おいしさと安心を追求しています。トマトを乾燥させることで、さらに甘みと旨みを凝縮しました。

栗とトマトが紡ぐStory

里の栗を守り続けるために、栗と向き合い続けた私たち。栗がつないだでくれた、たくさんの縁のなかでであった、お菓子のように甘いトマト。「栗の里」づくりの経験を生かした『トマトづくり』で、笑顔いっぱいの未来に。

水分量を抑え、甘みが強く食感もしっかりしたトマトです。
栗農家が栽培している珍しいトマト。愛情をたっぷり込めて育てています。
農薬を極限まで抑えて栽培しています。

美味しさのPoint

山に囲まれた岐阜県東濃地域で育つ
「おかしなトマト」。トマトは昼間たっぷりの太陽を
浴びて養分を蓄え、夜は蓄えた糖分を消費しますが、
昼間との寒暖差があると呼吸が小さくなり、
通常の呼吸時よりも糖分を蓄えます。
この昼夜の寒暖差を生かし、
甘いトマトをつくっています。

通常より半分以下の水分量で水分ストレスを
与えることで、トマトが実に栄養を溜め込み、
実を小さくして糖度を上げます。
果皮は薄く、果肉は弾力があってジューシー、
ほど良いうま味もあります。

いつでも安心してお召し上がりいただけるように、
農薬を極限まで抑えた栽培方法を
取り入れるとともに、土壌菌の影響を受けづらい
水耕栽培を取り入れています。

素材そのものが甘くておいしい
「おかしなトマト」。
その魅力を存分に味わっていただけるように、
最もおいしい完熟の状態を見極めて
収穫し出荷しています。

糖度センサーを取り入れ、
一粒一粒、高糖度のものを厳選。
時には10度を超える場合も。お子様からご年配まで
皆さまに喜んでいただけるおいしさです。